プラダやカルチェが立ち並ぶ東京青山にある能楽堂•銕仙会能楽研修所で音楽とCGだけの茶碗制作を行った。
TED × SEEDS in Japan会議の参加者。皆がクリエイティブな若者でもあった
私が最も感動した石黒浩氏のtalk。彼はロボット学者で「アンドロイドサイエンス」を研究している
卓越したアイデアの価値観を共有し、毎年開催されるTED会議は世界各地で独自に開催されている。
講演、音楽、TEDtalksビデオの上映を含み、新たななつながり、熱い議論を生み出すことを目的としている。
米国ですでに25年にわたり開かれているが、日本では今回が初めての開催となった。
場所は東京青山•銕仙会能楽研修所。プラダやカルチェが立ち並ぶブランド通りだ。
11:00に始まったtalkは19:00まで続いた。
「再定義」「情熱波動」「創造の涯」とセッションに分かれた会議に多くのパネラーが登場したのだが、
私は「再定義」というセッションで、能楽堂の舞台で音楽とCGだけの茶碗制作を行った。
創造とは「無」「影」などから生まれることを「言葉」なく語りたかった。照明を落とした暗闇で試みた瞬間は、
自らが舞台にいることの意味を感じることもできた。
参加したパネラーの講演をすべて聞いたのだが、実に価値あるアイデアを共有することができたと思う。
私が参加して印象的だったのは「創造の涯」で登場した石黒浩氏の講演だった。
彼はロボット学者で「アンドロイドサイエンス」を研究している。
まったく自分と同じ動きをするロボットを創りだしたことで、医学、
人間の知性などを学んでいる独自の哲学がとても興味深いものであった。
夜はSEEDS ART NIGHTとして青山のBARでパネラーと参加者との交流会も開かれた。
I performed tea bowl make at Noh Theatre Stage (located center of Tokyo Aoyama) for TED x Seeds in Japan.
I took photo for audience from Noh stage. All participant are very creative people also.
Dr Ishiguro Masaru are scientist and creator for Robot Science. He create his own Andro Robot.
TEDx=「Ideas Worth Spreading」
x=independently organized TED event