エルメス上級職人であるJocelyne Zerbib女史との交流。北國新聞、北陸放送から取材を受けた
2010/05/08 北國新聞朝刊(18)
エルメス上級職人であるJocelyne Zerbib女史の表敬を受けた。
近々、金沢で日仏会議が開かれることになっている関係で市内はフランスに関わるイベントが多い。
そのようなこともあってエルメスジャポンは上級職人による公開制作を行うことになっている。
大樋工房では茶碗制作、大樋美術館で歴代の作品をご覧頂き、茶室で茶道を体験していただいた。
感性豊かな女性で職人だからなのか、器用に茶碗を造られた。
この模様は、「伝統のエルメスと伝統の大樋焼が交流」として北陸放送18時からのニュース、
そして北國新聞からの取材も受けた。とても光栄な出来事であった。
Interchange with Jocelyne Zerbib Ms. who is Hermes upper grade craftsman.
I was interviewed from Hokkoku newspaper, Hokuriku Broadcasting
Hokkoku News Paper
I received courtesy of Ms.Jocelyne Zerbib. who was Hermes upper grade craftsman.
In the city, there are many events to be concerned with France by the relations that
Japan and France meeting is to be held soon in Kanazawa.
Hermes Japan is to perform the public workshop by the senior craftsman.
I saw successive works in tea bowl making, seeing Ohi generations work in Ohi Museum
and had experience tea ceremony in a tea room [HODOAN].
It was to be a craftsman, or it was made a tea bowl with a feeling-related rich skillfully.
”traditional Hermes and traditional Ohi Ware received the coverage from news from Hokuriku
Broadcasting 18:00 and Hokkoku newspaper as interchange”.
It was a very honored event.