考案した金沢箔の立礼卓
北國新聞朝刊に箔一浅野社長とともに掲載される
金沢世界工芸トリエンナーレが5月8日から開催される。
私はキューレターとして参加することになっている。そのために茶道に用いられる立礼卓を考案した。
金沢は箔の産地でもあり、金箔と銀箔を用いながらインテリアとしても利用可能なものを開発した。
金沢の伝統工芸を現代の我々の社会に応用したひとつの例となるかもしれない。
茶道を嗜む人は多い。
しかし、畳の上に座れない人々のためにもこのような形式の茶会はこれから益々必要となるのかもしれない。
これを快く制作してくれた「箔一」浅野社長に深く感謝を申し上げたい。
I devised Kanazawa Gold leaf and silver Leaf table used for tea ceremony.
Hokkoku News Paper with Hakuichi President Asano.
Kanazawa world Crafts Triennale is started on May 8.
I am to participate as Curator.
Therefore I devised table used for tea ceremony.
It was a production center of the leaf,
and Kanazawa developed an available thing as interior while using gold leaf and silver leaf.
I may become one example which applied a craft of Kanazawa to our society of the present age.
There are many people enjoying tea ceremony.
However, the tea ceremony of such a form may become more and more necessary for the people
who cannot sit down on a tatami mat from now on.
I want to tell “Hakuichi Co” President Asano who produced this willingly about thanks deeply.