April 13th, 2010

東京日本橋三越個展

Tokyo Niponbashi Mitsukoshi Exhibition

column

山出保金沢市長
裏千家鵬雲斉大宗匠、宮田亮平東京藝術大学学長
俳優 片岡鶴太郎氏
友人で俳優の辰巳啄郎氏
三越のスタッフのみなさん

 

7日から13日まで東京日本橋三越本店で個展を催した。
精魂かけて望んだつもりだったからか
脱力感に襲われた中で、この文章を書いている。
個展中は毎日が感謝の連続だった。
朝から晩まで絶えることのない人の波と
そして、多くの作品が私の元を離れることになった。
ニューヨーク、香港などからのコレクター
海外、国内、何処であっても常に支えてくれる人
困難な社会情勢であっても、支えられている境遇は
本当に幸せなことだ。
おそらくこのブログを読んでくれている人のほとんどが
そのような方々だから、また嬉しくて書いてしまうのかもしれない。
個展が終わった13日16:00。
私の背後から抱きつく男。それは友人、辰巳啄郎。
「トシちゃん、終わったネ。お疲れさん!」
「その気持、芝居の千秋楽も同じだよ!」
彼と早朝まで飲みまくった!
また、新たな気持で作品を造りだそうと思う。
皆様、本当にありがとうございました。
心から感謝を申し上げます。

Mayor Yamade tamotsu visited
Urasenke Great Grand Tea Master Dr Hounsai
and President of Tokyo National University of Art Mr Miyata Ryohei visited
Actor Kataoka Tsurutaro visited
friend Actor Tatsumi Takuro visited
Mitsukoshi Stuff

 

I held a private exhibition in Nihonbashi, Tokyo Mitsukoshi Main Store from 7th to 13th of April.
I write this sentence while I intended to have expected it for energy, or it was attacked by lassitude.

 

Every day was the continuation of thanks during a exhibition.
With the crowd of people from morning to evening and many works will leave my cause.
Even if it is collector from New York, Beijing, Hong Kong and other countries, wherever,
the supported circumstances are really happy even if it is always the social conditions that a
person supporting it has difficulty with.
Perhaps I may write it for joy again because the most of a person reading this blog are such a various places.

 

13th 16:00 when a private exhibition was over.A man to embrace from my rear.
It is friend, Tatsumi tatsuko.
”Toshi, ne which were over.fatigue”
”The feeling, last day of a performance of the play are the same, too”
I kept drinking with him until an early morning!

 

In addition, I intend to create works with a new feeling.
Thank you very much, everyone.I talk about thanks heartily.

  • icon-iphone

    This website is not designed to be viewed with a tablet in landscape orientation.
    Please turn the screen back to vertical to view it.

    このウェブサイトはタブレットを横向きにしての閲覧に対応していません。
    画面を縦に戻し閲覧してください。