2011/09/07 レセプションでの挨拶。多くの人が駆けつけてくれた。
大きな会場での入口
今、地元金沢で全精力を傾けた個展を開催している。
ブログを書く時間は、全く無かった。
会期も11日(日曜日)、12日(月曜日)13日(火曜日)を残すのみとなった。
不景気な日本社会のなかで、一人ぐらい元気な作家がいてもいいだろう!
それも、たくさんの友人、知人のお陰だけど、、、、、
とても感謝している。
個展メッセージ/message for exhibition
一瞬のうちに、疑問だらけになってしまった。
人に必要なものとは何だろうか?
工芸、陶芸、何のために存在するのだろうか?
創らなければならないものは何だろうか?
やがて、先人からの知恵が観得てきた。
「天」に人が、器を差し出す姿を「命」と書く。
神に祈り,その啓示を待つ時、必要とされる器
日本人として、
心と心をつなぎとめるための
そんな器を創れることが、私の人生としたい。
今日まで、世界各地で想い、創りました。
「天命」故郷での個展。ご高覧を賜れば幸いです。
during speech from reception
entrace for exhibition and it is quite big space
I hold the private exhibition that I devoted all energy to in my home town Kanazawa now.
There was no time to write blog,
It is only left on 11th Sunday,12th Monday,13th Tuesday.
In Japanese society in bad times, one may have a cheerful artist!
Though a lot of friends, the acquaintance contribute to the fact, I thank for it very much.
At any time, I have doubts and questions:
What is required for a person?
What do the terms “crafts” and “ceramics” mean?
What can I make?
I was able to glimpse the wisdom of those who came long before me.
When we pray to our God and await revelation,
to the thing which granted “life-命”
This character displays the figure as a person holding a vessel towards the sky.
When we pray for all things to the Universe a ceremonial vessel becomes necessary.
I am Japanese.
This is the fact that draws all of things together.
I take charge of my life by creating
this type of vessel.
「The Destinies」to my exhibition
It would be greatly appreciated if it would be possible to come.