October 30th, 2009

ボストン会 於 ペニンシュラホテル

Boston Fellowas at Tokyo Penuyunsula Hotel

column

ボストン会 於 ペニンシュラホテル日展受賞を皆が祝ってくれた
ボストン会のみなさん、中央が会長の渥美直紀氏 於 ペニンシュラホテル

 

欠席するつもりだった、ボストン会。会長は渥美直紀氏(鹿島建設副社長)
日展授賞式の後に駆けつけることができた。

 

1981年から85年まで私はボストンで留学したが、ほぼ同時期に学生や教授であったことが共通する集まりだ。
ボストンにはチャールスリバーという川が流れており、ケンブリッジ側にハーバード大学やMIT、
ボストン側にボストン大学(BOSTON UNIVERSITY)がある。私のボストン大学(BOSTON UNIVERSITY)芸術学部は日本人
ただ一人だけだったので、対岸のハーバード大学やMITに通った彼らとの交流はとても大切だった。
誰かの家に招かれ食した日本の味、皆でのドライブ、釣り、ゴルフ、そして辛い時には励まされ、思い出だらけの留学だった。
おそらく、皆同じ経験をしているので、年一回の集まりはとても楽しみで、そして有意義だ。

 

毎回、参加者皆が近況報告をする。官僚、政治家、経済人、学者、そして私のような芸術家。
時には政権によって逆の立場となる人たちもいる。しかし、昔の仲間は次元が変われば何も問題はないようだ。
今回は特別で、会場となったペニンシュラホテルはボストン会の人々で設計施工したことになるのだ。
すばらしいデザインされた世界に通用するセレブなホテルだ。

 

感激したのは、皆が私の日展受賞を祝ってくれたことだ。
司会者の方が事前にインターネットで受賞理由なども調べてくれての、(乾杯)嬉しかった。
ボストン会の皆様、本当にありがとうございました。

Boston Fellowas Gathered at Tokyo Penuyunsula Hotel,and every one cerebrate for my Nitten Award.
Boston Fellowas gatherd at Tokyo in the center Mr Atsumi Naoki(Kajima Co. Vice President) at Penuyunsula Hotel

  • icon-iphone

    This website is not designed to be viewed with a tablet in landscape orientation.
    Please turn the screen back to vertical to view it.

    このウェブサイトはタブレットを横向きにしての閲覧に対応していません。
    画面を縦に戻し閲覧してください。