大樋美術館での大樋年雄の説明。京都での友人知人の夫人などが主で嬉しかった。
金沢21世紀美術館秋元館長から説明を受ける「かすみ草の会」の皆様
秋元館長を囲んで金沢21世紀美術館前で
「かすみ草の会」は会長が裏千家家元千宗室氏夫人•千 容子氏、副会長は 故伊住政和氏夫人•伊住弘美氏、京都における
政治、経済、文化で活躍する夫人の会である。そして皆が裏千家茶道を嗜んでいる。その一行25人が金沢を訪れ、
午前中は大樋美術館、午後は金沢21世紀美術館を訪ねるだけの勉強会としての旅でもあった。
10:40大樋美術館に皆が到着。家元夫人は急用でお越しになれなかったが、伊住夫人をはじめ多くの友人知人の夫人、
また母親になる方、また昔、東京で「茶英会」という英語だけで茶道を学ぶ勉強会があり、
同じ時期に在籍していた京都府山田知事夫人も参加されており、嬉しい再会や出会いでもあった。
加賀の文化は京都からであり、それを尊敬しながら独自なものに変えたことが特徴的であることなどを話させて頂いた。
私の両親含め、家族皆でもてなしをさせて頂いた。
午後は友人でもあり、尊敬している金沢21世紀美術館秋元館長に年間150万人の来場者がある美術館の概要や常設展、
今人気を集めている「未完の横尾忠則」展などを特別の説明を受けてのことで、私自身も大変勉強になった。
このような研修を目的にした高次元の旅を繰り返している「かすみ草の会」の皆様。
また、金沢へ起こしください!
Explain about Kanazawa Own Culture for group of KASUMISOU.
Also I and wife of Governor of Kyoto Mr Yamada ware learning Tea Ceremony by English together in Tokyo
around end of 80’s. Many my Friend wife in Kyoto. I was so glad to see them again.
Lecture by Mr Akimoto Kanazawa 21st Contemporary Museum for KASUMISOU Group
with President of Kanazawa 21st Contemporary Museum.