日展表彰式 於 日本芸術院会館
工芸での審査員と受章者との記念撮影
11月16日から京都高島屋で個展を催しているので、京都から東京に向かう。
14:00 東京にある日本芸術院会館での日展表彰式に審査員として出席する。
ここは日本の芸術界の殿堂でもあるので、とても厳かな空気に満ちあふれている。
日展は日本画、洋画、彫刻、工芸、書道と5部門に別れている。
各科からの内閣総理大臣賞1名、会員賞1名、特選10名が表彰された。
受賞者は両親、夫婦、子供などと共に出席が許されているので、皆が晴れやかで嬉しそうな笑顔を浮かべている。
私も特選、会員賞と受章してきた。
作品が評価されるのは、作品が優れているからだけではない。
品格、人格が伴って初めて作品が生まれるとも言われる。
そのことが理解できるようになった気がする。
The 43rd Nitten Exhibition Awarding Ceremony at the Japan Art Academy Hall in Tokyo
Judges and awarded artists from Craft Arts
Because I held a private exhibition in Kyoto Takashimaya from November 16, I went to Tokyo from Kyoto.
I attend at Nitten awarding ceremony in the Japan Art Academy Hall in Tokyo as a judge at 14:00.
I was filled to very solemn air and overflow here because it is the palace of the art world of Japan.
Nitten parts from a Japanese painting, oil painting, a sculpture, craft arts, calligraphy to five branches.
The Prime Minister Prize and member Prize from each subject, and choice ten were the highest honors Prize.
Because attendance is permitted with parents, a couple, a child, everybody is bright,
and the prize winner floats a smile.
I have already received the member Prize and the highest honors Prize too.
I was told before that a work is created only after dignity, character are accompanied.
I feel like having got possible to understand it.