7月2日早朝、富山能楽堂での茶会に招かれ、羽田空港から富山空港へ飛ぶ。
前日は東京にいたが、ほとんど眠らなかった。いや、眠る時間がなかった。
朝から夕方まで日展審査員総会、夜は昭和33年生まれで組織されている燦々会の集まりがあり、
その後、仲間と麻布で飲み明かした。
富山能楽堂での茶会は、私の大切なコレクターの方が催された。
私の作品を面白く用いるということだったので、楽しみに伺わせていただいた。
「尊崇」は中国雲南省•麗江に、玄武として聳える「玉龍雪山」をイメージした作品だ。
決して茶道のために制作したものではないのだが、それを水指として用いていただいた。
富山には「立山」という山が連なっている。
自らの作品が、人によって進化を遂げる。そんな姿を見届けることができることは、幸せなことでもある。
私には「玄武」という風水的なるイメージが沸き立ってきた。
I was invited to the tea ceremony in the Toyama noh theater and, on the early morning of July 2,
flew from Tokyo Haneda Airport to Toyama Airport.
I was in Tokyo, but hardly slept the day before.No, I did not have time to sleep.
It was held at Nitten judge general meeting from morning to late afternoon.
And Sansankai (born 1958) members were gathered at night.
I was with my friend at Azabu until early morning.
The tea ceremony in the Toyama, my important collector was held.
Because it was to use my work interestingly, I was asked pleasure.
”SONSU*” is the work which imaged from Yunnan Providence in China.mountain Xuanwu.
It was not made for tea utencil, but had use it as a water container.
A mountain called “Tateyama” affects Toyama.Own work accomplishes evolution by a person.
It is a happy thing that I can make sure of such a figure.
A feng shui-like image called “Black Tortoise”