中山忠彦先生(日展理事長)から「日展会員賞」の授与を受ける。
後方には来賓として玉井日出夫•文化庁長官が列席されている。於国立新美術館
中山忠彦•日展理事長に謝辞を述べる受賞者。一列目は大臣賞受賞者と会員賞受賞者。
現代工芸作家協会の第41回日展における謝恩会。現在5人の日本芸術院会員が在籍しており、
今回、内閣総理大臣賞、日展会員賞、そして6人の特選受賞者がいる。
玉井日出夫•文化庁長官の列席のもと、第41回日展の授賞式が国立新美術館で行われた。
長官は授賞式の前に会場を視察され、今回、私が「日展会員賞」を受賞した作品「琥珀雪山•Amber White Mountain」
も鑑賞いただき、御説明する機会も得る事ができた。
日展は(1科•日本画、2科•洋画、3科•彫刻、4科•工芸、5科•書道)5科に分かれており、各科から一人「大臣賞」「会員賞」、
そして10人ずつの「特選」が選ばれる。大臣賞は「1科•2科」と「3科•4科•5科」が隔年で内閣総理大臣賞と文部科学大臣賞が入
れ替わることになっており、今年は「日本画•洋画」が文部科学大臣賞、「彫刻•工芸•書道」が内閣総理大臣賞となっている。
この賞は日展評議員(審査員3度以上の経験者)のなかから選ばれることになっている。
また、私の受賞した「日展会員賞」は日展会員(審査員2度までの経験者)の中から
選ばれる賞で、現在52名の会員が工芸に所属している。
中山忠彦•日展理事長から渡された日展会員賞は感無量だった。授賞式では左側に彫刻、右側に書道、
各科から選ばれた5人だけの席に座ったのだが、作品を向上させていくこと、日展を誇りにしていくことを絆とした授賞式でもあった。
そして場所を上野•精養軒に移し、現代工芸美術家協会での第41回日展における謝恩会が開かれた。
現代工芸美術家協会から内閣総理大臣賞、日展会員賞、6人の特選受賞者が選ばれたことは、
ハイレベルな作家集団であることを裏付けたことでもある。
Award Ceremony for 「NITTEN MEMBERSHIP PRIZE」by Nakayama Tadahiko
(Nitten Chairperson of the Board of Directors)in behind Honored Guest Tamai Hideo
(The Chief of the agency for Culture Affairs) at Tokyo National New Fine Art Museum.
All awarding artists made an address of gratitude for Nakayama Tadahiko
(Nitten Chairperson of the board of Directors)
A dinner given by all awards members (Japan Arts and Crafts Association) in honor of
their Japan Art Academy Members and Nitten Judges.
Miyata Ryohei received 「The Prime Minister Award」I received 「Nitten Member Award」6 artists received
「Special Award」all artists are from Japan Arts and Crafts Association.