日本の文化を発展させるために、幅広い分野の専門家が集まったのがこの会の目的だ。
かっては梅原猛氏、黒川紀章氏などが会長を務めてきた。15年ほど前から私も会員として活動させていただいている。
今日、裏千家東京道場においてラボが開催された。
筒井紘一氏の基調講演の後、大谷裕巳氏、永井一史氏、小山裕久氏、渡辺幸裕氏とのパネルディスカッションに私も招かれた。
感性を豊かにするために、感知力の強くしなければならない。
In order to develop the culture of Japan, it is the purpose of this meeting that the specialists in a
broad field gathered.
Mr. Takeshi Umehara and Kisho Kurokawa used be as the chairman.
I am also allowed as a member since 15 years ago.
The lab was held in the Urasenke Tokyo today.
I was invited to a panel discussion with Mr.Hiromi Otani, Mr. Kazufumi Nagai, Mr. Hirohisa Koyama,
and Mr. Yukihiro Watanabe after Mr. Koichi Tsutsui’s keynote lecture.
In order to make sensitivity growing, perception power is strong and it must carry out.